10月に入り こちらでは朝がめっきり寒くなってきました。
日中は まだまだ暑く日差しの強いこと・・・・。
今年も曼珠沙華が沢山咲いてくれました
この花が咲くと ”暑さ寒さも彼岸まで”で
急に秋になってきます
自然は 凄いと思います。
ススキも秋を演出してくれています。
ススキが揺れると ”なんとなく人恋しくなるよね・・”って
昔 友達が言っていました。納得。
コロナも大分落ち着いてきたような・・・
しかし安心は 禁物です。
6年ぐらい前・・コロナなんて言葉もなかった頃
GWを利用して 静岡方面へ”めい”と車中泊の旅に
行きました。懐かしい~。
静岡県清水の 羽衣伝説のある ”三保松原”
海岸の松原越しに 富士山を望めるとっても素敵な場所でした。
天気も良くて ”めい”もとってもご機嫌❣
神奈川県箱根の"芦ノ湖”
ここも景色が雄大で 時間をかけてゆっくり
散策しました。 とてもいい所でした。
コロナがなかった時代のように
気兼ねなく県内外を”めい”と一緒に
安心して
旅する日を心待ちしています
くしゃみの出ない鼻と取り換えたい今日この頃。
空の色が鮮やかに、そして朝の空気がひんやりとして少しばかり秋めいて参りました。
当方、スーパーへと行ってみますれば、そこには綺麗な生鮭の切り身が!
あっ、炊き込みご飯たべたい…。
という訳で。
Q.何か違うのいない?
A.イナイヨー。
そしてお米を研ぎたるは3合。
こういう時は3合くらいが一番失敗しづらいらしいです。
水は適当に少な目に入れておいて…味付け…
醤油…酒…みりん…ちょっぴり塩と…最後に植物油(2、3滴)…。
あとは水をいつも通りに合わせておく。
そういえば、具に魚が入る時に、具の上に魚の切り身がある方がいいそうです。
ごはんと魚が重なっていると、その部分だけご飯がべとべとに、とか、カッチコチに、とかなってしまうんだとか。
雑な図解↓
ごはんの炊ける香り、たまんないですよね~~~~~!!!!!!!!!
どこのご家庭にもあるネギをまぜて出来上がり、イェーイ。
炊き込みご飯とおみそしるで、ひとり大盛り上がりしながら食べました。御馳走様。
ところでご飯を描くのって本当に難しくて、最近別所で滅茶苦茶本気だして描いてきました。ごはん。
頑張ったので乗せておきます。お腹すいたらごめんなさい。
順番に豚の角煮丼(温玉乗せ)、魚卵丼、鯛の丼。
個人的には豚の角煮丼が一番良くできました。では!
BLOG -
だんだん夏の暑さがなくさり、いつの間にか9月の後半になりなした。
今年の夏は、雨のせいとコロナウイルス拡大の影響で夏らしいことは全然できていないということで 自宅の庭でBBQをしました。
しかし、雨が少し心配ということでテントも立ててみました。
が!!!!
なんとか雨は降らず持ってくれ、気分的にもキャンプを味わえることができました。
やはり炭火で焼くお肉は確然においしく、夜は少しでもと思い白ご飯食べない私ですが
ついつい白ご飯1杯食べちゃいました☆
今日だけは・・・
そして、あまりに気分もよかったのでデザートとコーヒーもお外で・・・・
しかし、食いしん坊の私!!!!!
大事なおいしそうな写真を撮る事を忘れてしまい・・・
本当に・・・・
と、いうことでまた写真のためリベンジしなくてはなりませんね☆
最後に私の愛犬ひなたくんをご紹介します。
6歳の男の子
めちゃくちゃなビビりの頑固ちゃんです。
一回でもしないやらないと決まれば曲げない男!!!
しかし、我が家にとっての宝物です。
これからもたまーに登場しますので、よろしくお願いします。
いやー、それにしても本当に外のBBQは最高ですねー。