高知トーヨー株式会社

高知の新築・リフォームの専門店。太陽光・サッシ・キッチン・バス・トイレなんでもお客様のご要望に合わせてご提案させて頂きます。

EveryBody

メシがうまくて仕方がない人の立秋。
































































































































































































くしゃみの出ない鼻と取り換えたい今日この頃。




空の色が鮮やかに、そして朝の空気がひんやりとして少しばかり秋めいて参りました。




当方、スーパーへと行ってみますれば、そこには綺麗な生鮭の切り身が!




あっ、炊き込みご飯たべたい…。




という訳で。
































































Q.何か違うのいない?

A.イナイヨー。




そしてお米を研ぎたるは3合。




こういう時は3合くらいが一番失敗しづらいらしいです。




水は適当に少な目に入れておいて…味付け…
醤油…酒…みりん…ちょっぴり塩と…最後に植物油(2、3滴)…。




あとは水をいつも通りに合わせておく。


































































そういえば、具に魚が入る時に、具の上に魚の切り身がある方がいいそうです。




ごはんと魚が重なっていると、その部分だけご飯がべとべとに、とか、カッチコチに、とかなってしまうんだとか。




雑な図解↓
































































ごはんの炊ける香り、たまんないですよね~~~~~!!!!!!!!!
































































どこのご家庭にもあるネギをまぜて出来上がり、イェーイ。




炊き込みご飯とおみそしるで、ひとり大盛り上がりしながら食べました。御馳走様。




ところでご飯を描くのって本当に難しくて、最近別所で滅茶苦茶本気だして描いてきました。ごはん。




頑張ったので乗せておきます。お腹すいたらごめんなさい。
































































































順番に豚の角煮丼(温玉乗せ)、魚卵丼、鯛の丼。
個人的には豚の角煮丼が一番良くできました。では!