台風14号が近づいていますが
皆様のところはどんな天気でしょうか。
今朝、我が家の前の道路は、川と化していました。
住み始めて、10年くらいになりますが
ここまでは初めてでした。
私が、中学生のころ、自宅が浸水被害を受けたこともあり、怖さを感じずにはいられませんでした。
夜、最接近・上陸とのことで、寝ているうちに過ぎ去り被害がない事を祈ります。
突然話は変わりますが、長男は今年度で最後の小学校生活になるのですが
昨年からは、規制も少しづつ臨機応変に緩和されたりして、イベントもできるようになってはきましたが
高知の夏を代表するよさこいは2年連続なかったり打ち上げ花火も見るのは好きで
香南市の花火大会や涼しくなったころに見ることができる久礼八など見に行っていました。
ゲリラで上がっているようですが、四万十町では・・・無いようです・・・・泣
そんな中、≪四万十町みんなでよさこいプロジェクト≫へ長男たちの学年が参加しました。
内容は、HP引用
新型コロナウイルスの影響により、2年連続でよこさい祭りが中止となってしまった高知の夏。
例年であれば、多くのお祭りや地域の行事で盛り上がる四万十町の夏も、昨年に続き静かに過ぎいこうとしています。
しかし、まちの人たちの元気や笑顔が無くなったわけではありません。
8月からの約1か月間、四万十町内や四万十町にゆかりのある多くのみなさんが、鳴子の音色を響かせてくれました。
四万十町の、本当にたくさんの元気と優しさが詰まった、ここにしかないよさこい鳴子踊り。
四万十町役場企画課主催のプロジェクトで10秒づつ撮影された動画をつないで
1曲の踊りに仕上げてくれました。
総踊りのテーマ曲≪GReeeeN/この地へ~≫に乗せて踊っています。
少し前には高知県警の職員さんが踊られていて一部で話題になったこともありましたね。
よさこい好き方・そうでない方も是非YouTubeにアップされていますので、見てみてください。
私の住んでる近くに大好きな場所があります
そうです。ここは海水浴場で有名な興津を見下ろせる展望台です
ここ何年かは コロナの関係で 海水浴場もキャンプ場もNGとなって
寂しい夏でした。
展望台から見る 元旦の日の出や 夏の花火は 最高にきれによく見えます。
季節問わず 展望台からみる景色が大好きで良く行く場所です。
我が家のめいの左手に注目❣ よーくみると丸く収納しています
今年の夏は 長雨の為 夏らしくなかったですね
夏が短く感じました。
皆 やりたいことも我慢して生活しています
私もめいと一緒の旅をずーっと我慢しています
一日も早く コロナが終息しもとの自由な生活に
戻れる事を切実に願っています