高知トーヨー株式会社

高知の新築・リフォームの専門店。太陽光・サッシ・キッチン・バス・トイレなんでもお客様のご要望に合わせてご提案させて頂きます。

タグ検索:断熱

Y様邸 【四万十町】 リシェント勝手口ドア工事

本日は、clearリシェント勝手口ドア入れ替え工事編clearです。

まず1枚目の写真をご覧ください。

下部はパネル、上部はルーバーガラスで換気が出来るタイプの他社メーカーさんのドアとなっております。

LIXILのリフォーム商品に『取替用ベルエア』という商品があり最初はそちらにしようかと考慮しましたが、取替用ベルエアはラッチがドア中央である【芯】でないと製作ができないという結果でした。

 

※現場の既存ドアのラッチ受けは中央より下部にあるタイプでした。

なので今回はリシェント勝手口でお見積りを勧めさせていただきました。


建付けを確認し、スペーサーで調整し枠を既存ドア枠を躯体に固定していきます。wrench

建物が狂っていなかったので、すごくやり易かったです。


ここで本体吊り込み。

外額縁の取付も終わり、サッシ外周と外壁の取り合い部にコーキングも打ちました。


残りの内額縁取付け作業も終わり、本体を仕上げました。

外壁も内装も額縁が付けやすいような納まりで、スムーズに仕上げることが出来ました。

 

朝8時半ころに伺い準備しはじめたリシェント勝手口ドアですが、1人で作業してなんと!!

午前11時半に片付けまでして仕上げる事が出来ました。

こんな納まりの良い現場はなかなかありませんが、お客さんには早く仕上がった事や操作性が上がったと喜んでいただけました。


おや? よく見ると猫ちゃんがドアの向こうで不安そうな顔で見つめてきます。。。cat

完成だよー!shinegood

と言ってご挨拶して帰りました。

 

本日工事させてもらったのは、 LIXIL リシェント勝手口ドア ブラックclear でした。

アルミ色は6色から。

網戸格子デザインは4種類からお選びいただけます。(Y様邸は横格子網戸)

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

令和6年11月10日 Y・O


四万十町施設 ドア取替工事

今日は、ドアの入れ替え工事のご紹介になります。

2枚目の写真をご覧頂いたらお分かりいただけますが、昔のドアのパネルやフラッシュドアの内部はベニヤが貼ってあり、水分や湿気を含んで木が腐って落ちたり、それに向けてアルミサッシの部品を付けているので、ビスが取れてどうすることもできなくなったりの状態であったり・・・weep

ドアを交換するにあたり、コンクリート造の建物など枠を外すとなると壁を壊さないといけなかったり、補修まで至ると大工事になり日数も1日で終わらなくなってしまいます。coldsweats02

なので今回は、本体は撤去し、枠は残すやり方sunで施工させていただきました。


既存の枠を残しつつ、しっかり測った新たなドア枠を既存の枠へ押しつけ、水準を見ながら取付けしました。

本体も養生し開閉具合もGOODgoodですsign03


ドアクローザーも取付けコーキングも打ち開閉スピード調整も確認し施工完了しました。

施工開始から終了まで僅か1時間半dash

※開いたところも載せたかったのですが、四万十町さんの資料やその他がありましたので、今回はスミマセン。。

 

今回取付したのは、LIXILのロンカラーフラッシュドア 本体フラットタイプ レバーハンドル仕様でした。

色はオータムブラウン色という色になります。eyeclear

見た目は一緒かもしれませんが、造りが以前のものとは違うので、これからも永く使っていただけることと思います。

これからは網戸の季節になってきます。

『この窓や出入口には網戸は付かないだろう・・・』

諦めないでsign01shine そんな時は高知トーヨーへご相談をsign01

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

令和6年6月10日 Y・O


T様邸【四万十町】インプラス取付工事

今回のお宅は目の前が交通量の多い道路の為、夜間でも車の騒音に悩まされているのに加えて、室内犬を飼っていることもあり、夏や冬でも快適に過ごせるようにと、インプラスを取付けることとなりました。


上の写真のような大きなサイズの窓にも対応しており、インプラスを取付けることで今よりも家が格段と過ごしやすくなること間違いなしです。

今なら補助金も出ますので、一度検討してみてはいかがでしょうか?

 

令和6年 5月10日  N・H


D様邸【四万十町】インプラス取付工事

今回はインプラスの取付工事についてご紹介させていただきます!

取付箇所にカーテンレールがありましたので、一度外してから、手前にレールをずらして取り付けることで完了しました。


インプラスを取付ることで断熱性能や遮音性も確保でき、夏も冬もより良い生活がおくれます。

去年に引き続き今年も補助金が出ますので、是非検討してはいかがでしょう?

 

令和6年 3月30日  N・H


Y様邸 【四万十市】 スタイルシェード取付工事

sun本日は、スタイルシェードという商品のご紹介です。

日当たりが良好ですが、窓からの日差しが強いようでこの商品をご提案させていただきました。

※今回は、シャッターサッシ(窓サイズ)に施工させていただいています。


このようにボックスの中に収納された布を下ろすことで、日差しを遮り、夏場など室内のエアコンの効きなど向上します。

純正品なので、巻き上げが静かで手を放してもゆっくり収納されます。

今回はシャッターサッシへの施工でしたが他の窓へも取り付け可能です。

また、サッシ下へひっかける形での固定方法ですが、デッキへの固定金具や、ベランダ手すり固定など様々な取付方法もあるので、2Fへの施工も可能です。

 

※シャッターを下ろすときに邪魔にもなりません。  

詳しくは→スタイルシェードclear

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

令和6年 3月10日 Y・O