高知トーヨー株式会社

高知の新築・リフォームの専門店。太陽光・サッシ・キッチン・バス・トイレなんでもお客様のご要望に合わせてご提案させて頂きます。

BLOG

最近のあれこれ

冒頭からお目汚し失礼いたしました。

 

これは栗パイです。ごろっと大きな

 

栗が1粒ドでんと入っています。

 

食べ応え十分ではありますが

 

もっと食べたい食いしん坊万歳です

芋の収穫が始まりました。

 

お芋の消費に頭を抱える時期になるのも時間の問題です。

 

子ども達が保育の時は芋ほり遠足があり

 

それは芋地獄でした・・・

 

ほったらかし大学芋と最近はまっているアイスです。

 

ホワイトチョコ好きはきっと好きだと思います。

 

是非ご賞味ください!

 

 

 


去る10月7日、地区大会(予選)が行われ、新チーム(中学2年生を中心とした)で

 

初めて決勝まで行けた試合。

 

中1の頃はまだまだ流行病で中止を余儀なくされていました

 

試合はあっても決勝まで登っていけず、敗れてばかりでした・・・

 

負けた試合から学ぶ事もあるとは思いますが、負け続きの試合も

 

本人たちにしたらしんどいと思います。

 

勝てる喜びから士気があがり活気つくこともあると思います。

 

今回の地区大会は予選3戦2勝。親もうれしい。本人たちはもっと嬉しい事でしょう。

 

決勝では惜しくも敗退し2位という結果でしたが、

 

自分たちのチームに足りないもの、相手チームにあってないもの

 

皆で話し合いもできるとまた一つ成長できるのかと思いますが

 

昨今の学生は忙しいし働き方改革で時間も削られ・・・

 

できな理由をさがしていても時間は過ぎるばかり

 

今週末はU15の大会があり、初戦、突破できれば、

 

2試合目は地区大会優勝チームとのリベンジマッチです。

 

息子がバスケ部に入部し、ドはまりしました。

 

スラムダンクは読んでないけど試合を見るのがとてもすきです。

 

3Pが決まり、トライした本人が一番驚き、そこからこみあげてくる喜び

 

思わずコート内をガッツポーズ、3Pポーズして走ったりして

 

思春期真っ只中の彼らも可愛い所があったりして。

 

24秒で勝負。8分間走りっぱなしのゲーム。

 

見ているだけでハードです。

 

あっという間の部活期間。親も子も悔いの無いように

 

過ごしていきたいと思いました。

 

 

 

 


天気予報と雨戸戸袋組立

高知県の天気予報 10月15日~21日 気温も下がってきて、半袖は寒いかな? 長袖を用意しよう。



今回は、雨戸の戸袋紹介 まず、上桟と下桟組立ていきます。



雨戸取り出し口 取付


完了


サッシ枠と戸袋 ならべてみました。



雨戸を入れた写真はないので、サーモスⅡ-H/Lのカタログから紹介



雨戸・鏡板カラーバリエーションカタログより。(商品の色は、印刷の特性上実物とは多少異なる場合がございますのでご了承ください。)



夜景。。

久々の夜景(^^♪
若き頃は、正蓮寺や五台山と、色々行ってましたが、
今では、なかなか行く機会もなく。。

でも、メジャーでない田舎の山の上の夜景。。
なので、灯は少ないですが、きれいでした^ー^

結構な山の上なので、空気もきれいで、おいしかったです♪


5月末に、ふるさと納税で質より量で、鹿児島の豚肉3kgを頼んだのですが、
9月終わっても来なく、、10月上旬やっと届きました。
今回は、初めてのサイトで頼んだので、あまりにも来ないので、一瞬、
詐欺サイト??と思ったり。。
しばらく、毎日、豚肉三昧です(笑)


【追伸】
先月、今月、子どもたちが帰省してたくさんお土産頂きました。
が、メインのクラブハリエのお土産。。撮る前に開封して食べて
しまい、撮れずに残念(´;ω;`)
バームクーヘン大好きですが、人生で一番美味しかった(^^♪

是非、京都、滋賀、大阪に行かれた際には買って、食べてみて下さい。
美味しくて、幸せになれますよ♪


今季初にして最後の美味な物

シーズンインしてから、なかなか食べるチャンスが無かったアレ。
食べたくて、食べたくてウズウズ、、、

なんやかんやで時が経ち、気付けばアレの旬が終わりを迎えようとしていた先日。

雨の降りしきる天候の中、朝早くから身支度も早々に車を走らせました。
アレを食べるために。

経験上、悪天候時はアレが食べれない事が多々あったので一か八か。


途中のSA情報収集。
アレがある!!

車を走らせること約1時間。

やってきましたー!!


ここどこだー?








中土佐町 久礼でーすーーーーーーーー( *´艸`)



丸々と肥った戻りガツオが並んでいます



私のお目当てのアレは、、、


メジカ。
魚で一番好きな魚です。
8月~9月に獲れる新子と言われる幼魚がとても美味しい。(親も美味しいよ)
ただ、メジカはサバよりも足が早いそうで水揚げしてすぐが安全に美味しい
時間が経つと食感も味も悪くなるんですね。
そして食あたりのリスクが上がる。

そんなデリケートなお魚さんなのです。

早速おかみさんの小屋に並びます。
新子が到着するまでもう少しの我慢です。






待つこと1時間。
時刻は11時頃。

やっと来ました。
新子ちゃん。
あなたに会うためにここまでやってきましたよ。(^^♪


久礼の新子の食べ方は、皮と血合いを取り除き、身だけを仏手柑と醤油で頂きます。
仏手柑の皮をすりおろすのが肝心です。
柑橘の香がふわっと広がります。

須崎市では血合いも皮もそのままでぶつ切りにして、琉球(はす芋の茎)と一緒に食します。
久礼スタイルも須崎スタイル、どっちも美味しいです。


完成ー!

3匹分さばいてもらいました。
これを一人でペロリと頂きます。

仏手柑を全体に絞って、、



頂きまーす。


おおおお・美味しい・・・・幸せだなあ・・・・


隣のお惣菜屋さんのタケノコの天ぷらも絶品です。


帰りに叔父の家に寄った時に見つけた
ボケの花、
季節を間違えて咲いていました。

今回のメジカ新子も本来は9月で漁が無くなるそうですが、今年はなぜか10月に入って漁があるそう。

日本海域の水温の気温も上がってきている。
着々と環境に変化が起きています。

今まで当たり前に旬を頂いていたけれども、近い将来新子も食べれなくなるかもですね。。

日本も身近なところに温暖化の影響が来ています。

また来年、アレが食べられますように・・・


メシが美味くて仕方ない人はお月見れない































良い時間に外にいたはずなんですが、厚い雲に覆われて見えませんでした。かなしい。

でも月明かりに雲が照らされて、全体的に明るかったので流石中秋の名月、いっとう光っていたのだなと。

そんな今の時期に食べたいものですよ、美味しいものたち
























































限定の蜜芋ブリュレ!しかもお星さま入り、やったー!!

カラメルの粒がカリカリで中が甘くてもっちゅもちゅで最高でした。

芋大好き~~~!!

























































これね!

コメダの月見フルムーンバーガー!

昔はハンバーガー苦手だったんですが、大人になって食べられるようになりました。デブの第一歩踏み出したって感じです。

パンと卵の組み合わせが昔から好きなので、こんなの好きに決まってるんですよ…美味しかったです。


























































あとはひっそりココスで食べたシャインマスカットのパフェ…

最高ですね…シャインマスカット

梨もぼちぼち出始めたので、また食べたいですね!














ってな感じで美味しいもの食べてました

最近食べたい~!って意欲を持って料理をしてないので危ない気がします

また意欲が出たら何か作って乗せようと思います!