高知トーヨー株式会社

高知の新築・リフォームの専門店。太陽光・サッシ・キッチン・バス・トイレなんでもお客様のご要望に合わせてご提案させて頂きます。

EveryBody

今季初にして最後の美味な物

シーズンインしてから、なかなか食べるチャンスが無かったアレ。
食べたくて、食べたくてウズウズ、、、

なんやかんやで時が経ち、気付けばアレの旬が終わりを迎えようとしていた先日。

雨の降りしきる天候の中、朝早くから身支度も早々に車を走らせました。
アレを食べるために。

経験上、悪天候時はアレが食べれない事が多々あったので一か八か。


途中のSA情報収集。
アレがある!!

車を走らせること約1時間。

やってきましたー!!


ここどこだー?








中土佐町 久礼でーすーーーーーーーー( *´艸`)



丸々と肥った戻りガツオが並んでいます



私のお目当てのアレは、、、


メジカ。
魚で一番好きな魚です。
8月~9月に獲れる新子と言われる幼魚がとても美味しい。(親も美味しいよ)
ただ、メジカはサバよりも足が早いそうで水揚げしてすぐが安全に美味しい
時間が経つと食感も味も悪くなるんですね。
そして食あたりのリスクが上がる。

そんなデリケートなお魚さんなのです。

早速おかみさんの小屋に並びます。
新子が到着するまでもう少しの我慢です。






待つこと1時間。
時刻は11時頃。

やっと来ました。
新子ちゃん。
あなたに会うためにここまでやってきましたよ。(^^♪


久礼の新子の食べ方は、皮と血合いを取り除き、身だけを仏手柑と醤油で頂きます。
仏手柑の皮をすりおろすのが肝心です。
柑橘の香がふわっと広がります。

須崎市では血合いも皮もそのままでぶつ切りにして、琉球(はす芋の茎)と一緒に食します。
久礼スタイルも須崎スタイル、どっちも美味しいです。


完成ー!

3匹分さばいてもらいました。
これを一人でペロリと頂きます。

仏手柑を全体に絞って、、



頂きまーす。


おおおお・美味しい・・・・幸せだなあ・・・・


隣のお惣菜屋さんのタケノコの天ぷらも絶品です。


帰りに叔父の家に寄った時に見つけた
ボケの花、
季節を間違えて咲いていました。

今回のメジカ新子も本来は9月で漁が無くなるそうですが、今年はなぜか10月に入って漁があるそう。

日本海域の水温の気温も上がってきている。
着々と環境に変化が起きています。

今まで当たり前に旬を頂いていたけれども、近い将来新子も食べれなくなるかもですね。。

日本も身近なところに温暖化の影響が来ています。

また来年、アレが食べられますように・・・