高知トーヨー株式会社

高知の新築・リフォームの専門店。太陽光・サッシ・キッチン・バス・トイレなんでもお客様のご要望に合わせてご提案させて頂きます。

タグ検索:リフォーム

選択されているタグ : リフォーム

タグを絞り込む : お風呂 インテリア建材 インプラス エコカラット ガラス割れ替え キッチン シャッター スクリーン タ・イ・ル♪ トイレ ドア取付 リシェント 内窓 壁付雨戸 屋根 店舗引戸 戸袋 扉入替 断熱 洗面化粧台 浴室折れ戸交換 玄関 玄関ドアリシェント 玄関ドア・引き戸 玄関引戸リシェント 網戸 足元あったか 遮熱 鏡板 防音 雨戸 雨戸一筋 風除け 高知トーヨー株式会社

F様邸 【四万十町】 テラス屋根材交換工事

本日は、テラスの屋根材の取替をさせていただいたお宅がありご紹介します。

 テラスの屋根材にも平板波板など色々種類があり、今回は平板の屋根材の取替でした。

 写真をご覧いただいて分かるように、割れております。 

これは昔のテラスやカーポートなど、素材がアクリルで出来ていたため、太陽光などでくすんだり熱で割れてしまったりします。


今のテラスやカーポートの屋根素材はポリカに変わっています。 

ポリカ素材は太陽光などではほぼ割れたりしない素材となっており良いものに変わってきております。 

また、F様邸はポリカの色はクリアマット調(スリガラス調)※写真 となっておりますが、熱線吸収ポリカなど太陽の熱を遮断してくれる素材などもあります。 

 これから台風シーズンも続きます。 テラスやカーポートの屋根が飛ばされたりする可能性もあります。

 そういった際も我々、『高知トーヨー(株)』へお気軽にご連絡ください。

 お見積りはモチロン無料です。

 最後までお付き合いいただきありがとうございました。


 令和7年 8月10日 Y・O


某学校 【四万十町】 引戸入れ替え工事

本日は某学校給食室入口の木製引戸をアルミサッシの店舗引戸に取替工事をしてきましたので、それをご覧ください。

 

今までは趣のある木製建物で窓も木、全て木製の建物でしたが、風化により木製引戸ではやはり開閉が少しずつ支障を来していました。


既存建具を撤去し、埋め込んである甲丸レールというレールを干渉するところを撤去します。

下の既存のレベルと合わせて新サッシの床高さ揃え、モルタルで補修しました。

サッシ内外コーキングも打って水仕舞いもできています。


元請け様に召し合せの鍵keyもお渡しし、施工状況も確認していただき完了しました。

開閉具合も軽くなり、カギも簡単に施錠できるようになりました。

本日の作業時間は4時間弱でした。

こういった木製引戸からの取替、歪んだサッシなどいずれかのやり方で軽く使い勝手の良いものに生まれ変わります。

いろんな角度から提案もさせて頂きたいと思っておりますので、まずはTELtelephone

『あなたの気持ちをサッシ隊』

にご連絡お待ちしております。

 

令和7年 3月10日 Y・O


E様邸 【四万十町】 ドア本体入れ替え工事

本日は勝手口ドア本体を入れ替え工事させていただきましたので、少しではありますがご覧ください。

既存ドアは本体底が下枠に擦れ、下部パネルも弱くなっており、カギもかかりにくいという状態でした。

既存の付いているドアはもうメーカーが廃業し、修理不可能でしたので、枠を残し、本体のみサイズを合わせ交換するようにしました。


取替工事完了しました。

開け閉めもスムーズになって、今まで付いていなかったドアクローザーも今回付ける事にしました。sun

これで安心して過ごせますね。new

 

今回施工させてもらったのはLIXILロンカラーガラスドア(本体のみ)

シャイングレー色でした。

 

ありがとうございました。

 

令和7年2月10日 Y・O


N様邸 【四万十町】 リシェント玄関引戸工事

今日は、玄関引戸のリフォームをさせて頂いたのでその工事内容をご紹介させていただきます。


既存本体や不要枠を撤去して、新枠を取付しました。


N様は、以前より親交がある大工様のご自宅で、緊張しましたがキレイにミスもなく終わらせることが出来ました。

都会や高知市とは違い、一般のお客様からお問い合わせいただいたり、口コミでこうやってリフォームにつながったりしています。

本当に感謝です。

人と人との繋がりをこれからも大事にして日々の仕事、お客様の助けになれるよう、また笑顔にできるよう施工して行ければ。と思います。

 

令和7年1月10日 Y・O


T様邸【四万十町】リシェント取付工事

今回ご紹介するのはリシェントの玄関引戸の取替工事になります。

施工前の玄関引戸は日焼けして表面のラッピングが剥がれ見栄えが悪くなっていました。


施工方法としては本体を外し、レールなど取付に邪魔になる箇所を飛ばし、枠のみの状態にします。


新しい枠を取付した後は、内外に額縁を回し、既存の枠が見えないようにしたら最後に本体を吊り込みしたら完成です。


作業時間は現場にもよりますが、今回の現場は8時半から現場に入り、15時に終わらすことができました。

一日で終わらすことができるリシェント、是非検討してみてください。

 

                   R6 12/30  N・M