選択されているタグ : リフォーム
タグを絞り込む : お風呂 インテリア建材 インプラス エコカラット ガラス割れ替え キッチン シャッター スクリーン タ・イ・ル♪ トイレ ドア取付 リシェント 内窓 壁付雨戸 屋根 床 店舗引戸 戸袋 扉入替 断熱 洗面化粧台 浴室折れ戸交換 玄関 玄関ドアリシェント 玄関ドア・引き戸 玄関引戸リシェント 網戸 足元あったか 遮熱 鏡板 防音 雨戸 雨戸一筋 風除け 高知トーヨー株式会社
タグを絞り込む : お風呂 インテリア建材 インプラス エコカラット ガラス割れ替え キッチン シャッター スクリーン タ・イ・ル♪ トイレ ドア取付 リシェント 内窓 壁付雨戸 屋根 床 店舗引戸 戸袋 扉入替 断熱 洗面化粧台 浴室折れ戸交換 玄関 玄関ドアリシェント 玄関ドア・引き戸 玄関引戸リシェント 網戸 足元あったか 遮熱 鏡板 防音 雨戸 雨戸一筋 風除け 高知トーヨー株式会社
今回ご紹介するのはリシェント勝手口
になります
日に焼けて表面の木が剥がれており、見栄えや建付けもかなり悪くなっていました
リシェント勝手口はリシェント玄関引戸、ドアと大きな違いはなく、一日で作業を終えることができます
まずドア本体を外し、枠だけにしたところに新しい勝手口の枠を建付けを見ながら取り付けます。
枠の取付が完了したら、本体を吊り込みして、内外に既存の枠が見えないよう額縁を取り付けます。
最後に隙間にコーキングを打てば完成です
作業内容としてもリシェント玄関引戸、ドアと同じ内容でできます
リシェントにした結果建付けが改善され、ドアを開けなくても採風することができるようになりました
是非玄関だけでなく、勝手口も検討してみてください
令和6年7月30日 N・H
今日は、またまた!リシェント工事です。
しかしながら今回は。。。
玄関ドア→玄関引戸へのリフォームです。
お家のリフォームと併せて玄関もリフォームされましたので、玄関だけではありますがご覧ください。
既存本体と袖ガラスを解体撤去して新枠を取付しました
キレイに納まりましたー
今回はLIXILリシェント引戸ⅡPGタイプ 本体P15型ポートマホガニー色で施工させていただきました。
色んな色があり専用サイトにてシミュレーションもできます。
皆さんもお家に合わせて玄関も一新してみませんか?
今回は黒潮町という事もあり、塩害で目に見えないところで下枠部が錆びてきていたりしました。 今までが木製のドアという事もありドア本体のメンテナンスも大変だったことでしょう・・・
下枠の下のかいものは工事で水平を取り、入れ込んだ本体が重量があるので垂れるのを防ぐために専用スペーサーをやっています。
後に左官屋さんがモルタルを詰めてくれました。
今年度の補助金もまだ枠があるようです。
玄関リフォームだけでは補助金はありませんが、他の窓リノベ断熱工事と合わせて請けれます! この機会にご検討されてみてはいががでしょう?
補助金は枠があるうちに早めの申請を
令和6年7月10日 Y・O
今日は、ドアの入れ替え工事のご紹介になります。
2枚目の写真をご覧頂いたらお分かりいただけますが、昔のドアのパネルやフラッシュドアの内部はベニヤが貼ってあり、水分や湿気を含んで木が腐って落ちたり、それに向けてアルミサッシの部品を付けているので、ビスが取れてどうすることもできなくなったりの状態であったり・・・
ドアを交換するにあたり、コンクリート造の建物など枠を外すとなると壁を壊さないといけなかったり、補修まで至ると大工事になり日数も1日で終わらなくなってしまいます。
なので今回は、本体は撤去し、枠は残すやり方で施工させていただきました。
既存の枠を残しつつ、しっかり測った新たなドア枠を既存の枠へ押しつけ、水準を見ながら取付けしました。
本体も養生し開閉具合もGOODです
ドアクローザーも取付けコーキングも打ち開閉スピード調整も確認し施工完了しました。
施工開始から終了まで僅か1時間半
※開いたところも載せたかったのですが、四万十町さんの資料やその他がありましたので、今回はスミマセン。。
今回取付したのは、LIXILのロンカラーフラッシュドア 本体フラットタイプ レバーハンドル仕様でした。
見た目は一緒かもしれませんが、造りが以前のものとは違うので、これからも永く使っていただけることと思います。
これからは網戸の季節になってきます。
『この窓や出入口には網戸は付かないだろう・・・』
諦めないで そんな時は高知トーヨーへご相談を
最後までご覧いただきありがとうございました。
令和6年6月10日 Y・O
今回は勝手口ドア本体の入替工事になります
枠から交換となりますと外壁を剥がしたり、土間を斫ったりと少し規模の大きい工事になり、施工時間も費用もかなりなものになります
ですが、今回は枠を残したまま、本体のみの交換です!
写真を見てわかる通りかなり年期が入った建物、ドアで、年月が経つとどうしても建物は傾いたり多少歪んでくるので、ドア本体の底が枠と擦れたりしてしっかりと閉まらない。閉めるのに力がいる。
そういった問題が発生します
ですが、ドア本体を既存の物より少し小さく製作することで問題を解消し、開閉が楽になります
作業時間一時間で綺麗に取り替え完了することができました
上記のような開閉に関する問題が発生した場合は是非ドア本体入替工事を検討してみてください
R6 5月30日 N・H
本日は、玄関リフォームリシェントについてご紹介です。
私の住む四万十町では、玄関ドアより引戸が多い地域柄、引戸のリフォームが増えてきています。
H様邸は、県外から四万十町に帰って来られるお施主様で、玄関引戸のリフォームから取り掛かり、今現在も内装を絶賛リフォーム中です。
写真を順を追って添付しますのでどうぞご覧ください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回は玄関引戸リシェント2
飽きの来ないオータムブラウン色縦通し本体55型で施工させていただきました。 オプションでリモコンキーの設定もあります。
玄関扉の開放が困難、重い、網戸が無い。(網戸のレールすらない。)
見た目など色んな思いがありリフォームを検討されることと思います。 その際は是非高知トーヨー(株)へご連絡を
『新しい玄関で、毎日をもっと心地よく。』
次回の更新は玄関ドアリフォームの施工例を挙げたいと思います。 お楽しみに
令和6年 5月10日 Y・O