選択されているタグ : 玄関 , リフォーム
タグを絞り込む : ドア取付 リシェント 床 店舗引戸 扉入替 断熱 玄関ドアリシェント 玄関ドア・引き戸 玄関引戸リシェント 網戸 遮熱 防音 高知トーヨー株式会社
タグを絞り込む : ドア取付 リシェント 床 店舗引戸 扉入替 断熱 玄関ドアリシェント 玄関ドア・引き戸 玄関引戸リシェント 網戸 遮熱 防音 高知トーヨー株式会社
本日は某学校給食室入口の木製引戸をアルミサッシの店舗引戸に取替工事をしてきましたので、それをご覧ください。
今までは趣のある木製建物で窓も木、全て木製の建物でしたが、風化により木製引戸ではやはり開閉が少しずつ支障を来していました。
既存建具を撤去し、埋め込んである甲丸レールというレールを干渉するところを撤去します。
下の既存のレベルと合わせて新サッシの床高さ揃え、モルタルで補修しました。
サッシ内外コーキングも打って水仕舞いもできています。
元請け様に召し合せの鍵もお渡しし、施工状況も確認していただき完了しました。
開閉具合も軽くなり、カギも簡単に施錠できるようになりました。
本日の作業時間は4時間弱でした。
こういった木製引戸からの取替、歪んだサッシなどいずれかのやり方で軽く使い勝手の良いものに生まれ変わります。
いろんな角度から提案もさせて頂きたいと思っておりますので、まずはTEL
『あなたの気持ちをサッシ隊』
にご連絡お待ちしております。
令和7年 3月10日 Y・O
本日は勝手口ドア本体を入れ替え工事させていただきましたので、少しではありますがご覧ください。
既存ドアは本体底が下枠に擦れ、下部パネルも弱くなっており、カギもかかりにくいという状態でした。
既存の付いているドアはもうメーカーが廃業し、修理不可能でしたので、枠を残し、本体のみサイズを合わせ交換するようにしました。
取替工事完了しました。
開け閉めもスムーズになって、今まで付いていなかったドアクローザーも今回付ける事にしました。
これで安心して過ごせますね。
今回施工させてもらったのはLIXILロンカラーガラスドア(本体のみ)
シャイングレー色でした。
ありがとうございました。
令和7年2月10日 Y・O
今日は、またまた!リシェント工事です。
しかしながら今回は。。。
玄関ドア→玄関引戸へのリフォームです。
お家のリフォームと併せて玄関もリフォームされましたので、玄関だけではありますがご覧ください。
既存本体と袖ガラスを解体撤去して新枠を取付しました
キレイに納まりましたー
今回はLIXILリシェント引戸ⅡPGタイプ 本体P15型ポートマホガニー色で施工させていただきました。
色んな色があり専用サイトにてシミュレーションもできます。
皆さんもお家に合わせて玄関も一新してみませんか?
今回は黒潮町という事もあり、塩害で目に見えないところで下枠部が錆びてきていたりしました。 今までが木製のドアという事もありドア本体のメンテナンスも大変だったことでしょう・・・
下枠の下のかいものは工事で水平を取り、入れ込んだ本体が重量があるので垂れるのを防ぐために専用スペーサーをやっています。
後に左官屋さんがモルタルを詰めてくれました。
今年度の補助金もまだ枠があるようです。
玄関リフォームだけでは補助金はありませんが、他の窓リノベ断熱工事と合わせて請けれます! この機会にご検討されてみてはいががでしょう?
補助金は枠があるうちに早めの申請を
令和6年7月10日 Y・O
今日は、ドアの入れ替え工事のご紹介になります。
2枚目の写真をご覧頂いたらお分かりいただけますが、昔のドアのパネルやフラッシュドアの内部はベニヤが貼ってあり、水分や湿気を含んで木が腐って落ちたり、それに向けてアルミサッシの部品を付けているので、ビスが取れてどうすることもできなくなったりの状態であったり・・・
ドアを交換するにあたり、コンクリート造の建物など枠を外すとなると壁を壊さないといけなかったり、補修まで至ると大工事になり日数も1日で終わらなくなってしまいます。
なので今回は、本体は撤去し、枠は残すやり方で施工させていただきました。
既存の枠を残しつつ、しっかり測った新たなドア枠を既存の枠へ押しつけ、水準を見ながら取付けしました。
本体も養生し開閉具合もGOODです
ドアクローザーも取付けコーキングも打ち開閉スピード調整も確認し施工完了しました。
施工開始から終了まで僅か1時間半
※開いたところも載せたかったのですが、四万十町さんの資料やその他がありましたので、今回はスミマセン。。
今回取付したのは、LIXILのロンカラーフラッシュドア 本体フラットタイプ レバーハンドル仕様でした。
見た目は一緒かもしれませんが、造りが以前のものとは違うので、これからも永く使っていただけることと思います。
これからは網戸の季節になってきます。
『この窓や出入口には網戸は付かないだろう・・・』
諦めないで そんな時は高知トーヨーへご相談を
最後までご覧いただきありがとうございました。
令和6年6月10日 Y・O