高知トーヨー株式会社

高知の新築・リフォームの専門店。太陽光・サッシ・キッチン・バス・トイレなんでもお客様のご要望に合わせてご提案させて頂きます。

タグ検索:玄関 , リシェント , 玄関ドア・引き戸

Y様邸 【宿毛市】 玄関リフォームリシェント

今日は、玄関ドア・引戸のリフォームリシェントについての施工を上げさせていただきます。

某ハウスメーカーさんの建物で、最近外壁を新たに張り替えたお宅でしたが、その時は玄関をリフォームする。という思いはなかったようですが、いざ外壁リフォームが終わると、家の顔である玄関もやっておけば良かったー。と思っていたようで、今回その玄関をリフォームされる決心をされたようです。


玄関本体を撤去し、新枠を取り付けました。

ランマ付きなどの無目枠がある場合は、切断します。

その際、大切な家に傷やごみなどが入らないよう、シートでしっかり養生します。

※写真撮影の時は外させていただいております


これは内部からです。 少しだけ開口部が狭くはなりますが気になるほどではありません。


玄関本体も入れて完成です。 リシェントが最近リニューアルし、施工性が上がり、キレイかつ早く仕上がるようになっています。 下枠の立ち上がり部も下枠巾木という材料を使うことで、すっきりとした状態で納まりました。


完成後、内部からです。


新たに内額縁に【特大】という設定ができ、既存の内額縁もこのようにきれいにかぶせ仕上がりました。


下枠の段差です。 既存の下枠に乗せ6ミリ立ち上がりましたが、下枠段差緩和材を用いて段差ができたとは思えません。

すべての作業が終了後、清掃チェックとお施主様に使用方法をお伝えして、15時に終了しました。


後日訪問させてもらった時の写真ですが、施工前に撤去していただいていた、照明器具とインターホンを取付けされていました。 お家の感じにも玄関がマッチしお施主様もやって良かったと、とても満足していただけたようです。 皆様も、窓、玄関など大小関わらず、困ったことなどあれば、私どもにお問い合わせください。

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

令和3年 12月15日 Y・O


H様邸 【四万十町】 リシェント玄関リフォーム

今日は、玄関リフォームリシェントについてご紹介です。 お施主様は屋根のリフォームなどに合わせ、玄関とエクステリアの取替をご希望でした。 某ハウスメーカーさんの建物ですが、既存玄関ドアの背の高いこと!H2600もありました。


今までほど背が高くなくてよいとの事でしたので、新たな玄関ドアはランマ付きを採用されました。 新枠を取り付けました。


完成です。黒い重厚な雰囲気の玄関から木目調の玄関に変わり、雰囲気ががらっと一新しましたね。


室内より。明るくなったとおっしゃってくれました。


室内より2。 採風タイプの玄関本体でしたので、閉めたまま換気もできます


エクステリアの門扉も併せて施工もさせてもらいました。 ありがとうございました。 ワンちゃんをいっぱい飼っているお宅でしたので、ワンちゃんが外に出ないように安心して暮らしていけるとお礼の言葉もいただきました。  

 令和3年7月15日  Y・O


M様邸 【土佐市】 玄関引戸リフォームリシェント工事

だんだん肌寒くなってきました。
本日の施工は玄関リフォームリシェントです。
鍵のかかりも悪く、網戸がないお宅でそれの改善で工事させていただけるようになりました。


既存枠を撤去し、枠下の剥がれかけているタイルも下枠巾木プレートという部材できれいに覆い見えなくなります。


新設枠がすべて付きましたね。


あとはお客様が選んでいただいたデザインの本体を入れ調整し完了です。


念願の網戸です~


室内側より。
これで台風の心配もなくなり、快適に過ごしていけるとおっしゃってくれました。
ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
                          令和2年11月14日 O


H様邸 【四万十町】 玄関リフォーム リシェント

リシェント引戸の工事施工をさせていただきます。
引戸が多い地域ですので、今日も引戸をリフォームさせていただきます。

施主様は鍵がかかりにくくなってきたのと、一番の要因は網戸が欲しい、古くなってきたのでこの際玄関を替えたいとおっしゃっていたのでお勧めさせていただきました。


いつものように養生し、既存枠の開口部だけにしてしまいます。
ステンレスのレールのでっぱりは飛ばしてなるべくフラットにした状態にします。


新枠取付です。


新枠の周りに既存枠が見えないようにカバーをして元あった茶色いサッシ玄関の色は隠れてみえなくなりましたね。


玄関本体を入れ完成です。雰囲気がガラッと変わりました。


飽きの来ないシャイングレー色の玄関です。


下枠です。リシェントは段差が少なく、ご年配の方でも問題なく使っていただけると思います。


横から①


横から②


室内側より。

リシェントの既存枠との間と、新枠周りにも止水の為コーキングを2重に打っています。
お客様にも取説させていただき、大変喜んでいただけました。
今日だけは打ったばかりの周りのコーキング触らないようにだけ注意して~(汗)


M様邸 【四万十町】 玄関リフォームリシェント

本日は、玄関ドアリフォームのリシェントの施工についてです。
会社の近くでいつもお世話になっている(個人的に)M様が
『玄関ドアが具合が悪いき』というところからはじまり、こんなやり方もありますよとご提案すると、すぐにご注文していただけました。
昔ながらの親子ドアで子扉は開閉出来なくなっていました。
『風通しができる玄関がえい!』
私『おまかせあれ!』


既存枠を残し不要な部分を原始的なやり方で金ノコで切断!
やはり道具があると便利ですねー。。。


水準、建付け等を見ながら新枠を取り付けていきます。
調整スペーサーを差し込みしっかり固定し、止水の為、捨てのコーキングを周りに打ちます。


あっという間に完成。
玄関本体は閉めたまま採風ができるタイプをご採用。

外額縁、内額縁を取付けし、周囲をコーキングで仕舞い。
家の形など現場によって色々ありますが、ランマなしでご採用していただけました。
本当は、照明器具が外部にありましたが、施主様が、どうせやるなら背の高い方が良い。とのことでしたので、照明器具は外し、ダウンライトに併せて替えるとの事。
ランマなしの方がすっきりして個人的にも好きです。


完成後。室内側から。
開放感がだいぶ変わりました。


完成後。閉めた状態。


完成後。室内額縁を取り付けて仕上がった状態。


既存枠の上に施工するので、どうしても少しの立上りがついていまします。
下枠段差緩和材を用い、立上りを軽減。


外部下は結構な段差があり、下枠巾木というオプションがあります。
全体写真でも分かるよう、すっきりしましたね。

M様は、とても良くなった!と完成の写真を何枚も撮り、知人やお友達にLINEで送っていました。
『こんな事ができるならもっと早くやっていれば良かったー。』
『大工さんに一度言ったが、納まりが難しいから断られた。』
という声もあり、壁も壊さずできるリシェントを今回採用していただいて、施主様も満足していただけたようでこちらとしても嬉しい限りでした。
本当にありがとうございます。
皆様も玄関でお困りの事があれば一度お声をかけてください。