高知トーヨー株式会社

高知の新築・リフォームの専門店。太陽光・サッシ・キッチン・バス・トイレなんでもお客様のご要望に合わせてご提案させて頂きます。

タグ検索:ドア取付

O様邸【須崎】リシェント勝手口取替工事

今回ご紹介するのはshineシェント勝手口shineになりますsign01

日に焼けて表面の木が剥がれており、見栄えや建付けもかなり悪くなっていましたcoldsweats02

リシェント勝手口はリシェント玄関引戸、ドアと大きな違いはなく、一日で作業を終えることができますgood


まずドア本体を外し、枠だけにしたところに新しい勝手口の枠を建付けを見ながら取り付けます。


枠の取付が完了したら、本体を吊り込みして、内外に既存の枠が見えないよう額縁を取り付けます。


shineshine最後に隙間にコーキングを打てば完成ですshineshine

作業内容としてもリシェント玄関引戸、ドアと同じ内容でできますhappy01

リシェントにした結果建付けが改善され、ドアを開けなくても採風することができるようになりましたnotes

是非玄関だけでなく、勝手口も検討してみてくださいsign01

 

令和6年7月30日 N・H


【四万十町】店舗 勝手口ドア本体入替工事

今回は勝手口ドア本体の入替工事になりますsign01

枠から交換となりますと外壁を剥がしたり、土間を斫ったりと少し規模の大きい工事になり、施工時間も費用もかなりなものになりますshock

ですが、今回は枠を残したまま、本体のみの交換です!


写真を見てわかる通りかなり年期が入った建物、ドアで、年月が経つとどうしても建物は傾いたり多少歪んでくるので、ドア本体の底が枠と擦れたりしてしっかりと閉まらない。閉めるのに力がいる。

そういった問題が発生しますcoldsweats01

ですが、ドア本体を既存の物より少し小さく製作することで問題を解消し、開閉が楽になりますhappy01


flair作業時間一時間で綺麗に取り替え完了することができましたflair

上記のような開閉に関する問題が発生した場合は是非ドア本体入替工事を検討してみてくださいhappy01good

 

R6 5月30日 N・H


M様邸 【四万十町】 玄関ドア本体入れ替え工事

本日は玄関ドアの入れ替え工事のご紹介です。

使用していた玄関ドア本体は、年数が経ち、経年劣化で色んな所が傷んできており、リシェントで玄関リフォーム!

も考えましたが、予算をなるべく抑えて修繕したいという要望がありドア本体のみの入れ替えをさせて頂きました^ー^

 


いががでしょう?

サイズをオーダーし、LIXILのロンカラーフラッシュドアよりフラット縦額付のデザインされたドアに入れ替えさせて頂きました。

 

開け閉めも軽くお喜びいただけました。

大きい工事から小さいことまで窓マイスターshineの居る当社へなんでもお問い合わせください!

 

令和6年 2月10日 Y・O


B様邸 【四万十町】 土間引戸工事

本日は、木製引戸からアルミサッシの店舗土間引違いへ入れ替え工事の施工です。

物置にしていた木製引戸は風化し扉も、レールすらも崩れかけてしまっていました。

外鍵が出来ることが要望でしたので、段差も少ない店舗引戸を提案させて頂きました。


既存レールを斫り機でハツリ飛ばし、寸法通りの店舗引戸を立てりを見ながら取付しました。wrench

ハツリ飛ばした下枠部はモルタルで詰めて補修までしてきました。

 

※左官屋さんではないので、自分の出来る限りの仕上げにしています。sweat01

 

使い勝手も良くなり喜んでいただけてこちらも嬉しい気持ちになりました。shine

ありがとうございました。eye

 

令和5年 10月15日 Y・O


H様邸 【四万十町】 サッシ入替工事

今日は、前回の続き工事で、窓サッシとドアも入れ替え工事をさせて頂きました。 写真ばかりではありますが、ご覧ください。

今までは、木製引き違い窓で風が入り込んできていて冬場は寒かったようです。

階段部が1F~2Fへ吹き抜けになっており開放感はありましたが寒く、夏場は網戸もなかったので、虫が良く入ってきていたようです


新サッシはもちろんペアガラスでLOWーE仕様shine

太陽光の熱を遮る効果もありますsun

重たい木の引戸を開け閉めしていましたが、アルミサッシで操作性も良くなりました。

 

お次は、木製ドアを断熱のある採風ドアに入れ替え工事をさせていただきました。 もともと取手も取れて隙間風もひどく不便を強いられていたようです。


いかがでしょうか。木製ドアからアルミサッシへ変貌しました。 木の枠周りも板金できれいに回して納めました。

しかも採風タイプでドアを閉めたまま換気ができるようになり、お施主様も大変喜んでいました。

最後まで見ていただきありがとうございました。

 

令和4年 10月15日 Y・O