高知トーヨー株式会社

高知の新築・リフォームの専門店。太陽光・サッシ・キッチン・バス・トイレなんでもお客様のご要望に合わせてご提案させて頂きます。

タグ検索:玄関 , 玄関ドア・引き戸 , リシェント

I様邸 【四万十町】 リシェント工事


本日は、某ハウスメーカーさんの住宅で建築してから30年ほど経ったお宅でした。

今まで付いていた玄関ドアはスチール製で重く開閉も困難でした。

そこで今回もリシェント工事をさせていただくことになりました。


工事を進めていきます。

外壁に合わせ額縁を加工していきます。door

キレイっ!shineshine

と思わず言いたくなるくらい仕上がりは良かったです。


お施主様とお話ししながら、15時過ぎには終了しました。

使い勝手の良さと、重たくないドアに感激されていました。

オプションでしまえるんですα(収納網戸)clearも併せて施工させて頂きました。

これからもずっと使って、住み続けていくお家ですので、少しでもお客様の力になりそれの手助けになれば嬉しい気持ちになりますね。

 

最後まで閲覧していただきありがとうございました。

 

令和5年 5月15日 Y・O


N様邸 【四万十町】 玄関ドアリシェント工事


今回は、1dayリフォームリシェント(玄関ドア)のご紹介をさせて頂きます。

既存の玄関はランマ付きでしたが、今回施工するリシェントはランマ無しでのご採用でしたのでご覧ください。


ランマ無しになり通しになると見た目も変わり良くなりますが、注意点としては外部に照明がある場合は、今まで当たる心配がなかったのが、開いた時に干渉する可能性があるので、そこは注意しないといけませんねー。

今回は問題なく納まりました。


施工完了しました。

かなり雰囲気も変化したんではないでしょうか? 内壁や外壁の仕上がり具合に左右されますが、今回のN様邸は4時間で施工が完了しました。

電池式のリモコンで施錠開錠もできますので(100Vの電源不要)、お家の顔である玄関をリフォームを検討されているお客様がおられましたら、当社にお任せください。

 

令和5年4月15日 Y・O


M様邸 【黒潮町】 玄関リフォームリシェント工事


今回は珍しいパターンで玄関リフォームリシェントの施工をしてきたのでご覧ください。

既存の玄関は引違いの良くあるタイプの玄関引戸でした。


施工途中です。

完成が近づきますshine


あっsign01という間に 完成しました。

今回は玄関引戸から玄関ドアへ入れ替えしました。

リシェントならではのリフォームですね。

そしてそして・・・タッチキーですnoteガラスも防犯合わせガラスで安心度もアップしました。

※養生写真ないのは、お引き渡しまで時間が空いた為です。

 

令和5年2月15日 Y・O


O様邸 【四万十町】 玄関リフォームリシェント工事

今日は、玄関リフォームリシェントのご紹介です。

最近本当にリシェントのご注文をいただいております。ありがとうございますshine

それではご覧ください。


ランマ付きの玄関引戸でしたが今回はランマなし(通し)の玄関をご注文いただきました。

開放感が全く違いますね。

今回はタッチキーもご採用されました。

2件に1件はタッチキーを採用されていると感じます。


どうでしょうflair

日本建築の外観に合った柿渋調の色とデザイン!shineshine

 

朝外出されたお施主様が夕方帰ってこられたときに、びっくりして喜んでいただけました。

お客様の喜んでくれた時のお顔を見ていたら本当に自分たちのやっている仕事はお客様に喜んでいただける仕事だなとつくづく実感しました。

 

これからまだまだ寒くなります。開口部からの冷気が寒い??snow

断熱玄関リフォームリシェントで!

断熱窓リフォームリプラスorインプラスで!お家に合ったプランを提案させてもらいます。

最後まで観ていただきありがとうございました。

令和4年12月15日 Y・O

 


U様邸 【高知市】 玄関リフォームリシェント玄関ドア

あけましておめでとうございます!

寅年新年最初の投稿です。

今回は、玄関リフォームリシェントのご紹介です。

両サイドがFIX(はめ込みガラス)の玄関ドアでもともと木製ドアだったところ一度アルミサッシの玄関ドアに入れ替えリフォームをされていたようですが、

今回再び玄関のリフォームに至ったかといいますと

いまや車にリモコンキーがあるのは当たり前ではないでしょうか。

そんなリモコンキー(タッチキー)を家の顔である玄関にも取り入れたいというお施主様の希望でした。

便利なリモコンキーですが、玄関ドアに付けるとなると、ややこしい電気工事が別に必要になるのではないかと思われるかもしれませんが、なんと電池式で簡単に付けることができるんです。

少しずつではありますが施工写真をご覧ください。

 


既存の玄関本体を撤去し、養生しました。

新枠を取り付けます。

外部、内部ともに新玄関の同色カラーのカバー材で既存の枠を覆い、まるで新たに玄関を入れ替えたような見た目になりました。

周りにシーリング処理もしました。

本体も吊り込みます。


あっという間に仕上がりました。

午前9時に到着し、作業を始めさせていただき、なんと午後1時には全ての作業、清掃まで終了しました。

※お客様のお家の状況、外壁や内部に合わせ加工するので時間のばらつきはあります。


外部カバー材を用いた仕上がりです。

カバー材にはお客様の玄関に合わせた6種類の大きさから選べます。


内部からの仕上がりです。

とても開放感のある玄関まわりになりました。

お施主様にリモコン登録、その他やり方など取説させてもらい、

見違えた玄関を見て大変喜ばれていました。

もし仮に、リモコンキーを紛失した、または家族に応じて追加で欲しいとなっても簡単に、登録もでき防犯面でも安心できる設計になっています。

皆様ももし玄関リフォームをご検討されるなら是非リモコンで錠の開閉ができる玄関がスタイリッシュ✨でおススメです❕❕

最後まで観ていただきありがとうございました。

 

令和4年1月15日  Y・O