本日は、玄関ドアリフォームのリシェントの施工についてです。
会社の近くでいつもお世話になっている(個人的に)M様が
『玄関ドアが具合が悪いき』というところからはじまり、こんなやり方もありますよとご提案すると、すぐにご注文していただけました。
昔ながらの親子ドアで子扉は開閉出来なくなっていました。
『風通しができる玄関がえい!』
私『おまかせあれ!』
既存枠を残し不要な部分を原始的なやり方で金ノコで切断!
やはり道具があると便利ですねー。。。
水準、建付け等を見ながら新枠を取り付けていきます。
調整スペーサーを差し込みしっかり固定し、止水の為、捨てのコーキングを周りに打ちます。
あっという間に完成。
玄関本体は閉めたまま採風ができるタイプをご採用。
外額縁、内額縁を取付けし、周囲をコーキングで仕舞い。
家の形など現場によって色々ありますが、ランマなしでご採用していただけました。
本当は、照明器具が外部にありましたが、施主様が、どうせやるなら背の高い方が良い。とのことでしたので、照明器具は外し、ダウンライトに併せて替えるとの事。
ランマなしの方がすっきりして個人的にも好きです。
完成後。室内側から。
開放感がだいぶ変わりました。
完成後。閉めた状態。
完成後。室内額縁を取り付けて仕上がった状態。
既存枠の上に施工するので、どうしても少しの立上りがついていまします。
下枠段差緩和材を用い、立上りを軽減。
外部下は結構な段差があり、下枠巾木というオプションがあります。
全体写真でも分かるよう、すっきりしましたね。
M様は、とても良くなった!と完成の写真を何枚も撮り、知人やお友達にLINEで送っていました。
『こんな事ができるならもっと早くやっていれば良かったー。』
『大工さんに一度言ったが、納まりが難しいから断られた。』
という声もあり、壁も壊さずできるリシェントを今回採用していただいて、施主様も満足していただけたようでこちらとしても嬉しい限りでした。
本当にありがとうございます。
皆様も玄関でお困りの事があれば一度お声をかけてください。
今日は、I様邸の玄関リフォームリシェント引戸です。
昔の檜調の玄関引戸でしたが、表面が剥がれ、色あせ残念な状態になっていました。
施主様と打ち合わせし、今度は他のサッシの取り合いも考慮し、オータムブラウン色のリシェントで施工します。
既存の玄関引戸の無目を撤去し、欄間も障子もすべて撤去します。
開口部のみになりましたね。
同じく施主様ご希望のランマ付き玄関枠をあてがい、水準を見て取り付けて行きます。
3方にスペーサーをかまして水が入らないように捨てのコーキングを新枠と既設枠の間にしっかり充填しました。
あっという間に完成♬
外壁に外の額縁、内の額縁を家に合った寸法で現場で切り詰め、カバーしていきます。
塗り壁、タイルで外壁が仕上がっているため、リシェントでないと、壊して復旧する予算や、日数もかかってしまいます。
その点、玄関リフォームリシェントなら1日施工
室内下枠です。
既設枠の上に乗せて施工するため、I様邸のお宅では、6ミリの立ち上がりがつきましたが、下枠のオプションも充実。
下枠段差緩和材を用いてほとんど気になりません。
これから施主様が快適に過ごしていけるようにお手伝い、そして提案をしていく。
結果喜んでいただけると、やった甲斐もあります。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
既存玄関の写真です。
既存玄関ドアの袖、ランマ、ガラス、枠等を撤去した写真です。
新規枠を取り付けました。
*外観左に外灯インターホンがあるため、可能な限り右側に寄せて施工。
枠を右側に寄せたため、左に10ミリの隙間ができたので
写真では分かりずらいですが、隙間にはスペーサーを入れてがっちりと固定しました。
上枠の隙間にも3ミリのスペーサーをはめ込みきっちりと固定しました。
外額縁の取付けです。
内額縁も同様に取付けです。
室内側 床部には、段差緩和材を取り付けします。
玄関ドア本体の取付・調整等をして完了です。
以上で 1day リフォーム 「 リシェント玄関 」 工事の完了です。
施工前と施工後をご覧ください。
今回の工事では壁等を触らず、既存玄関の枠に取付をするので1日あれば玄関のリフォームができます。
お客様にも大変喜んで頂けました。
玄関引戸でも工事は可能です。
よろしければ一度貴方様も ぜひ ご検討下さい。
by toshi
玄関を新しくしたい。しかし玄関を交換するとなると、周りの外壁やタイルなどを壊さないといけないし、かなり大掛かりな工事になってしまうので、日数もかかるし、費用もかかる。。
そのような理由で、どうしようか悩んでいる。なかなか工事に踏み切れない。。
そんな方にお勧めな商品が、「リシェント」です^^
現在の玄関の枠をそのまま残して、その中に新しい玄関を「枠ごと」はめ込んでしまう工事です!
外壁や、タイルを壊す必要なし。施工時間も1日あれば、大丈夫。
今回はその、リシェントを採用して頂きました、K様邸の施工事例をご紹介します!
リシェントURL
↓↓↓↓↓
http://www.lixil.co.jp/lineup/entrance/rechent_slide/
まずは、現在の玄関の扉と、ランマ部(ガラス部分)を撤去します。
既存のレールも撤去し、綺麗に掃除します。
新しい玄関の枠をはめ込み、水準を調整しながらビスで固定します。
玄関枠の外側、内側をしっかりと防水処理します。
そして、最後に新しい玄関の本体を吊り込み、調整すれば、完了です!
短い施工時間で、高級感のある玄関に見事変身しました!!
今回、リシェントをご採用頂き、ありがとうございました!
短い施工時間で、自宅の玄関が生まれ変わる。
現場の状況によって、施工時間、金額などの変動はありますが、、
玄関をリフォームしたいと考えている方や、悩まれている方、お気軽にご相談下さい!
一度、御自宅へ伺わせて頂き、スタッフが丁寧にご説明させて頂きます^^