高知トーヨー株式会社

高知の新築・リフォームの専門店。太陽光・サッシ・キッチン・バス・トイレなんでもお客様のご要望に合わせてご提案させて頂きます。

BLOG

岡山へLABO見学

今回はちょっと真面目なお話


高知を出発して、

さぬき富士を横目に

瀬戸大橋の強風にあおられて












やってきました。

















12月4日、総勢12名で岡山県赤磐市にありますリクシル熊山製作所へ見学に伺いました。


リクシルでは、主にサッシ・室内建具・建材・太陽光システムを扱っています。
その中で本日は 
①寒さ対策で人気の内窓(インプラス)の組立現場の見学
②建材で注目されているSW(スーパーウォール)という断熱材の製造工程の見学
③サッシ性能についての説明
④リビング建材の秘めたポテンシャルについて

など、詳しく教えて頂きました。







館内はほぼ撮影NGだったので、肝心なところはお見せ出来ず残念ですが
撮影OKの場所の写真をアップしてみようかな。







到着後すぐにメーカー様が温かく豪華なお弁当をご準備して下さってました。

美味しくペロリですよ。


















お腹を満たした後は、さっそく勉強会。


眠くなる暇もないくらい、あんなことやこんなこと( *´艸`)色々教えて頂きました。















工場内見学についての注意点をお話いただいてイヤホンを装着し、さあ工場見学です。


が撮影NGの為これ以上はお見せ出来ません。


(/ω\)イヤン




















室内の建具のショールームでは
コーディネーター様よりLIXIL ラシッサ建材シリーズの特徴やバリエーションの広さを詳しく教えて頂きました。

今、人気のスモーキーカラーもいち早く取り入れた室内扉や壁・床材が沢山あります。
北欧風・ヴィンテージスタイル・ナチュラル・パステル・・・
ああ、想像するだけでワクワクしますね。


イメージはこんなです。











床材貼り替えるだけ、壁材貼り替えるだけでもイメージはグッと好みに近づくもんです。

















室内建具のドアのガラス、
おしゃれさを追求するなら樹脂ガラス(プラスチックみたいなヤツ)ではなく
リアルガラスが断然おしゃれですよね。

リクシルのラシッサシリーズの建具ガラスはおしゃれなガラスがそろっています。↓↓
しかも、ここだけの話、強化ガラスなんです。
鉄玉を落として割れない実験をこの場所で行いましたが(どこぞの通販みたいに)
大きな音はしますが割れません。
お子様のいる部屋も安心して空間のおしゃれを追求できますね。


























今回のお話で、個人的に一番びっくりしたのが、

お風呂のサッシに使われるガラス。

大体は型ガラスというザラザラした向こう側が見えにくいガラスを入れていると思います。
(透明という人は手を挙げてー(/ω\))


このガラス、目視では透けて見えないですが
スマホ越しに覗くと・・・・

おっと、これ以上はやめておきましょう。

気になる方はお家の型ガラスをスマホで覗いてみてください。

お風呂やトイレ・脱衣室にお勧めはフロストガラス(霧がかかったようなやつ)がおすすめです。

ガラス交換の見積り相談は弊社まで。ぜひ(^^

どうなるか知りたい方は是非、事務所へお越しくださいませ。
そっとお教えいたします。







午後5時に勉強会を終え、岡山県を後にしました。




帰りは香川のサービスエリアでしっかりうどんを頂きました。
エビがプリプリでした。
最高!!




秋のお花見とサッシ屋さんのお仕事

今回は秋のお花見 コスモスです。


市内の幹線道路沿いに一面コスモス畑が広がっていました。
例年ですと見ごろが終わる時期ですが、今年は暑い日が続いたため11月下旬でも満開に!!


秋の高い青空とピンク色のコスモス キレイでした。

サッシ屋のお仕事を簡単に。
玄関ドアに付いている郵便受け箱 修繕のご依頼です。


郵便物を取り出す部分を止める金具が折れてしまっています。


金具だけの交換などは出来ないので、新しい郵便受け箱へ交換して完了です。
サッシ屋さんのお仕事紹介でした。


初めての・・・(●^o^●)

初めての東京駅(●^o^●)

東京にちょっと滞在したり、

遊びに行ってますが東京駅に

行くのは初めてでした。



軽井沢に行く途中で、新幹線の時間と昼食に 東京駅の外観をちょっと見てみました。

大きいです。\(^o^)/

レトロで綺麗です。


 

 

 

軽井沢のホテルまでに浅間山が綺麗に見えました。


ホテルプレストンコートの

ロビーのお花がとても素敵です。





ホテルの向かいにあるハルニレテラスへ

夜のお食事に行きました。




タクシーの運転手さんおすすめの

川上庵さんで信州蕎麦を頂きました。

大変、美味しかったです。(*'ω'*)


朝食前に、ホテルのお庭をお散歩(`・ω・´)


紅葉が綺麗でした。


 

 

ホテルの朝食は、

オシャレでとても

美味しかったです。

(●^o^●)




 

 

結婚式は目でも楽しめる、とても美味しいお料理でした。



結婚式の後は、軽井沢駅近くのホテルに移動して、銀座商店街を散策したりお買い物をしました。


 

夜の食事は、

二夜連続の金座商店街の

川上庵さんへ伺いました。

本当に美味しいんです。

川上庵さんの

お料理と信州蕎麦。



翌朝は、白糸の滝に行ってきました。

横に長~~~い綺麗で自然の力を感じれる

素敵な滝でした。





水鳥が水に潜って何かを取っていました。


苔やシダがとても綺麗でした。

水が綺麗で、豊かな自然が織りなす景色がとても綺麗でした。




次に、2県またぎの

熊野神社に伺いました。




平日なのに、たくさんの人で賑わっていました。


不思議な感じの神社でした。(*‘ω‘ *)


帰りには赤バスと言われる、レトロなバスに

揺られて軽井沢駅まで戻ってきました。


帰りの昼食に銀座商店街で、

ローストビーフを買って、駅でシャインマスカットを買って

新幹線で美味しく頂きました。(●^o^●)

本当に美味しかったです。




帰りの飛行機で夕陽に

照らされた富士山が見えて

綺麗でした。


最近のあれこれ

少しずつ寒くなり、冬になっていますね。

 

少し前まで、半ズボンで登校していた小学生組も

 

長ズボンになってきました。

 

今日は我が子はネックウォーマーまで・・・

 

忘れてこないといいですが・・・

 

今年もあと、1か月弱。早いです・・・

 

いろいろあったようななかったような。

 

あっという間すぎて記憶が追い付いていきません。

 

夕方、帰宅した時に

 

好きな景色だったので写真をとりました。

 

黄昏時というのか・・・なんとも寂しさもあり

 

オレンジ色と影のコントラストがとても好きです。

 

 

 

 


そして、昨日の月もきれいでした。

 

先週末はスーパームーンとなんとか座流星群でしたが

 

流れ星は見えず・・・

 

 


有名ドーナツ店の

 

ディグダをいただいたりと

 

最近はなぜかバタついているので

 

写真を撮る暇もないけれど

 

空を眺めてゆっくりします。笑

 

 


天気予報とシャッター組立

高知市の天気予報 11月16日(土)~22日(金) 今週は日曜日は最高気温が26℃と高いみたいですが、それ以降は一機に冬の装いになり、寒いですので、体調に注意したいです。


シャッター枠を組立てていきます。まず下枠に何処の場所に付けるのか分かるように取付部品と一緒に貼り付ける


左右の枠を組み立てていきます。


この3ヵ所にねじ止めしてその上にプッシュボタン(中称:ポンポコ)取付



天板取付て、ネジ締めて、背板を載せていきます。



背板を載せたら、ネジ止めして防水テープで、貼っていきます。



防水テープ貼り完了



シャッター枠組立完成上からと下から



シャッターの枠、建てかけてみた所の内側と外側


シャッター引違い窓のシャッター商品体系を紹介します。標準タイプ、採風タイプ、耐風タイプとあり、手動と電動があります。


LIXIL ハイブリッド窓のシャッター商品の紹介でした。