成長
あっという間に10月
そろそろ過ごしやすい季節になって来たかな?
庭の植物も暑い夏を切りぬけて生き生きし始めました。
鉢植えレモン
4年目でやっと6玉の実を付けました。
無農薬なので皮をどうやって美味しく頂こうかな(^^♪
こちらはフィンガーライム
通称 キャビアライムと言われているそう。
フランス料理でよく使われる高級食材。
中を割るとキャビアのようなプチプチの実が。
香がとても良いです。
まだ幼木なので実が小さいですが来月には収穫できそう。
サラダに入れてみようかな。(フレンチなんて作れんし)
(無料画像をお借りしました。)
こんなやつです。
色も品種ごとに違うしとっても可愛いフォルムなんです。
こちらはカレーリーフ。
熱帯地域に生息する植物で、インド料理の香付に使われるリーフです。
食材と一緒に生葉を炒めるとカレーの香がします。
映えを狙って植えた コキア。(ほうき草)
ジャングルの様に茂りましたが、紅葉は未だの様子。
本来ならこんなきれいな色になります。
私が愛してやまない塊根植物。
5月にお迎えした時
10月初旬
どうでしょうか?
少し成長してるの分かりますか?
この子たちはマダガスカルやオーストラリア・アフリカの砂漠地帯原産の植物で
何十年もかけてゆっくり成長する植物です。
やっとここまで大きくなりました。
寒い冬がダメな子達ゆえ
しっかり根を張るまでは、まだ油断は出来ません。
私も微力ながら、この塊根植物たちの様に知識を日々増やして成長していきたいと思う今日 この秋空。