高知トーヨー株式会社

高知の新築・リフォームの専門店。太陽光・サッシ・キッチン・バス・トイレなんでもお客様のご要望に合わせてご提案させて頂きます。

EveryBody

ワークショップへGO

コロナ禍で何年も自粛していた、某ホームセンターのワークショップが7月に再開し、さっそく体験しに行ってきました。



今回は ずーっと作ってみたかった器つくり体験。

三重県の【かもしか道具店】さんが来てくれて、7月にワークショップが開催されました。

友達を巻き込んで早速、器つくりに挑戦。
と言っても、ろくろを回しながら形成する難しい方法では無く、決まった型に伸ばして形成する、たたら形成という手法です。(模様付けや形を切り取る時はろくろ使います)
粘土も使いやすく予め伸ばしてくれているので、初心者には優しい限りです。




使う道具と材料です。






見本には色々な形があります。

どれにしようかなー。


私は大きめのボール型に決めました。
友達はカレー皿に決定。


さあさあ 始めますよー。


















まずは余分な部分をざっくりと切り取ります。



粘土を白い型に添わせて形を整えていきます。


形が決まったら、竹ぐしでお皿の縁を切り取ります。
この時にためらうと切り口が美しくない!!
腹を決めて一思いに。


ろくろに乗せて 位置を確認しながら、模様を付けていきます。

デザインを考え出すと手も頭も止まるので、何も考えず、感性に任せましたwww

always happy と刻印しました。
遊びも仕事も楽しくあることは大事なことです。


出来上がると、かもしか道具店さんが大切に持ち帰って、乾燥させて、窯に火入れをしてくださいます。

仕上がりまでには1か月を要します。
楽しみ、楽しみ。









あれから1か月。
8月にホームセンターへ受け取りに伺いました。







完成品がこちら。
ブルーグレー系の釉でお願いしていました。

















9月に入ってから、器を使ってみました。





ざっとしたパスタが少し美味しそうに見えませんか?ww
ドライトマトとアンチョビオリーブのペペロンチーニ( *´艸`)


美味しそうに(?)見えるパスタですが、、、、








フツーに塩辛かったです。
やっぱり器より料理スキルを上げなくては。。。

ワークショップよりお料理教室に入校だな。