高知トーヨー株式会社

高知の新築・リフォームの専門店。太陽光・サッシ・キッチン・バス・トイレなんでもお客様のご要望に合わせてご提案させて頂きます。

EveryBody

メシが美味くて仕方がない人と犬。































年中蚊に刺される家の人です。こんにちは。

今日は飯の話ではないです。



























































目的は新米と、祖母の家の犬の様子を見に。



























































































































































































とまぁ全盛期にはよく顔も髪の毛も手もヨダレででろんでろんにされたものですが。




齢10を既に超えたおばあちゃん、あまり元気がないとの事でお見舞いの意味でも様子見に。

































































それでも私の匂いは覚えているようで、




人の膝によっこらよっこら乗ってきて、人の豊満な肉クッションに乗っかってお昼寝をキメたおばあちゃん。




確かにとてもやつれていて、弱っていました。




それでもいつものガニ股でよちよち歩き、もうそこまで見えない目で人の顔を見、「ようきたな」と言わんばかりの笑顔を見せてくれる愛い奴。




弱ってはいても、目はまだまだキラッキラ、若いモンに負ける気はなさそうです。


































現場監督・・・

目がキラ☆キラ☆と輝き~

現場を見守る・・・監督です(*‘ω‘ *)



これは・・・僕のか?

振り向いた監督は目で語っています。



出来上がりに満足のご様子です('ω')




現場には見向きもしない・・・


まったりする



おじいのつぶら・・・




最近のあれこれ

ここ最近は


急に寒くなり体調崩してしまいそうです。


週末は雨や曇りでなかなか衣替えがすっきりできません・・・


長男も160の服がなかなか店には売っていなくて


有名どころはオンラインストアでは販売していますが、売り切ればかりで・・・



次男が生まれるころから
ひょんなことで訪れた五台山竹林寺。
交通安全・健康などの
お守りを購入しているのですが
毎年返納し購入し続けています。
なんだか
途絶えると事故などを起こしそうで・・・

少し前に行った時の写真ですが
過ごしやすく少し子どもたちと散策しました。
紅葉が始まるとこの階段のところは
赤いモミジの間から木漏れ日が差しまた違った印象です。

中秋の名月もちょうど寝る時カーテンを閉めているときれいに見えていたので


思わずパシャリ。


最近のスマホは画質がきれいで、一眼と同等レベルの写真を撮ることができますね。


加工なしの明るさです。


話が二転三転しますが


皆様”ラン活”とはご存知でしょうか?


文字でピンとくるかたもいらっしゃるでしょうが


”ランドセル活動”の略語です。


昨今、年々早まるラン活ですが、長男の時とは違い、年度前にカタログ請求し


5月ころに注文、9月末に我が家へきました。


いろいろな色がありますが、我が家では男は黒!と勝手に親が決めています。



とっても嬉しそうな次男でした。


天気予報とシャッター枠

高知県の週間天気予報 10月16日(金)~22日(木) あまり天気は、良くないみたいで、少し寒くなりそうです。体調には、注意したいです。


今回は、シャッターです。枠は、バラバラで入ってきます。


これは、サッシ枠です。アングル付です。この白い部分が、アングルです。


シャッター枠 上側シャッター本体を入れる所です。隙間を、防水テープで、貼って水が入らない用にします。


シャッター枠完成 外側です。


シャッター枠 両サイドへ、この部分へガイドレールを取り付けます。


シャッター枠 内側です。アングル枠は内側になります。


シャッター本体と、ガイドレールは、現地で、取り付けになります。


シャッター出来上がりのカタログ写真です。お家に取り付けた、写真は、ないです。残念 


うちの子。。

我が家にきて2年5ケ月になるうちの子。。

コンちゃんです^-^

本名はコナンですが。。略してコンちゃんです♪


まだまだ、いたずら坊主でやんちゃしてますが、

毎日、癒されてます。

子どもたちは、大きくなり、皆自立してきましたが、

こんちゃんは、ずっと一緒にいてね(^_-)-☆