高知トーヨー株式会社

高知の新築・リフォームの専門店。太陽光・サッシ・キッチン・バス・トイレなんでもお客様のご要望に合わせてご提案させて頂きます。

BLOG

天気予報と玄関引戸の部品取付展開図

高知市 10月25日から10月31日の天気予報。 気温もだいぶ下がってきてますが、日曜日は気温が上がるみたいで、体調管理注意したいです。



玄関引戸(2枚建てランマ付)の部品展開図


玄関引戸JS 32P型ランマ付 色:オータムブラウン


玄関引戸(2枚建てランマ無し)部品取付展開図


玄関引戸 エルミナK3 2枚建戸ランマ無し 29型 色;シャイングレー


※代表的な取付位置・形状・名称の例です。写真の製品と個別部品は必ずしも整合はありません。       


商品色は、印刷の特性上、実物とは、多少異なる場合がございますのでご了承ください。              リクシルカタログより


最近のあれこれ

みなさん

朝晩は少しづつ寒くなり始めましたが

体調など崩されていませんか

季節の変わり目は自律神経も乱れやすいです

ゆっくりと自分の体もメンテナンスしながら

無理なく過ごしてくださいね

中秋の名月見ましたか?

これは次の日ですが

きれいに撮れました

ほんとはもっと黄色?に撮りたかったのですが

十分幻想的に撮影できました




あと、新築落成のもち投げをご近所さんがしてくださり

下の子が行ってきてたんまりと拾ってきてくれました

数年前までは学校行事といいますか稲作事業で

作って毎年、ふるまい餅ともち投げをしており、冷凍庫には

眠るお餅がありましたが

久しぶりの紅白のもち投げのお餅を見た気がします

もち投げ拾うの好きですか?

私は・・・どちらかと言えば苦手なのであまり参加したくありませんが

田舎ではもち投げ連合会でもあるのか?と思うくらい

ぞろぞろと沢山の人が集まります

拾える人は袋に沢山拾っていたりしますね

どこからそのパワーが沸いてくのか・・・と思いますが

ほんとプロ並みです。笑

ド素人の私には到底及ばないくらいのパワーです。


娘とドライブ

最近ネタ切れで、前回半分残してました(笑)







定番のグドラックにランチに行きました。

初めて、グドラックで配膳ロボに出会いました。。



最近はあちらこちらで見かけますね。。
なかなかのお利口さんです。。なんだか癒されますよね^^


山の美味しい空気が吸いたく、梼原へGO!!

山でもやっぱりまだ、暑いですね。。

いいお天気でした。山歩きもしたかったですが、暑くて、無理無理。
次回の機会に(笑)


帰省しても、バイトがあるので、1週間も帰省しないので帰るのもあっという間。。

仕事始めたら、なかなか帰省することもなくなると思ったら、(´;ω;`)ですね。
そろそろ、子離れしないとですね。。なかなか、難しい。。


あっという間に、娘も帰る時が。。
バス乗る前に、あまりお腹空いてないと言う娘が
言ってたので、『庄や』で、軽めのランチしました。。



見送りの時、毎回淋しいですね。。
でも、次帰省してくる日まで。。
明日からも日々、がんばろう。。



暑さも緩み(●´ω`●)ほのぼの日常

麻呂氏・・・ 

中々の貫禄で、くつろいでいます。


麻呂氏・・・

 寝顔がブスかわいい(●^o^●)


7回目の頬毛削れ・・・何をしてたの?

いつも同じ所が削れるの?



帰宅時にどこから来たのか・・・

15cm位のナナフシがフロントガラスに現る!!




麻呂氏・・・ちょっと頬削れが治りかけ。

が!!!!!


治りかけの頬削れ・・・ 

治る前に更に!!

 8回目の頬削れ!!!



段々と・・・ 

アウトローな感じになってしまった・・・

 麻呂氏。


知らない間に何をしている?(。◕ˇдˇ​◕。)/



先日の帰宅時・・・ 

オニヤンマがくっついていました・・・

何故か車に虫が現れるのだろう?



最近のあれこれ

朝晩は秋の気配を感じるようになりました

 随分と過ごしやすく

 そして日の出が遅く日の入りが早くなりました


 食欲の秋はもうすぐそこ!!です



新米も無事稲刈りが終わりに近づき

今年は肥えを少し・・・

去年よりも粒が多く

収穫量は上がっているとか?

去年と同じ範囲のお米が乾燥機に入らなかったようです


この時期はどこの倉庫も一定の間隔で

ボーーーーー・・・・・ボーーーーーっと

乾燥機フル稼働です

早く新米が食べたいなぁ~





週末はほぼ毎週練習試合の息子・・・・

観戦がてら同じ部活のママさんとお昼へ・・・

なつかしいオムライス

ビジュアルもお味も

どこかホッとするそんなオムライスでした


そして今年は栗の渋皮煮デビューしました

数年前までは母がせっせこせっせこ鬼皮をはいで冷凍して・・・

毎年のように作ってくれていた渋皮煮ですが今は全く作らなくなりました

けどほんとーに手間がかかる・・・

しんどかったです。笑

これを好きだからと毎年作っていた母は天晴!

我が家のスイーツ男子からのリクエストで作ったわけですが

もう作りたくありません

行程としては簡単なんですが

どうも時間と消費がマッチしないんですよ

”ゆでる”の工程がある料理はやはりすきになれません

ポテトサラダなんかもその類です

時間がかかる割にアッという間になくなる・・・

なので私が食べたい時しか食卓には基本並びません(作る人の特権です)


・・・しかし美味しかった渋皮煮

次は母にも持っていかなくては・・・

重い腰をあげて鬼皮剥ぎます・・・・